あなたのブログ更新において、質重視で長い記事を、一日に一本更新するのか、それとも量重視で、短くても数多くの記事を更新するのかということに悩むことはありませんか。
私も、この記事の長さと、更新頻度については、このサイトを始めた時から6年間ほど、考え続けているテーマです。ここら辺で、今辿り着いている結論をご紹介したいと思います。
また、質と量の、両方をとれば良いじゃないかという考えは、その通りなのですが、ブログ更新というのは、多くの方が個人であっても企業であっても、労力を全てかけることができずに、傍らで行っている場合が多いと思います。
その場合は、やはり、記事更新における質と量は、どうしても反比例してしまうという現実があると思います。そこで、ある程度、どちらがアクセスアップに繋がるのかということに迫りたいと思います。
まずは読者のことを一番に考える
長い記事が良いのか、短い記事が良いのかということをかみ砕くと、質が良ければ、長くても短くても良いということになります。読者に対して、価値を提供するということが、一番重視するべきことだと思います。
つまり、長い記事か、短い記事かという問題は、伝える価値の表現方法で最適な方を選ぶということになると思います。例えば、記事が詩や作品など、叙情的な内容の場合には、短い方が世界観が伝わる場合がありますし、一方でニュースの解説やノウハウの紹介などに関しては、丁寧に伝えると長くなることがあります。
質が良ければ長くても、短くても良いということは、質重視か量重視かという問題の答えはすでに出ています。もちろん、質を重視する方が、読者へ貢献できるからです。
読者は、無数にある紙媒体、ウェブサービス、テレビなどのすべてのメディアの中から、今あなたのブログの記事を意図的に訪れたか、もしくは偶然辿りついています。
その読者が辿り着いた一本の記事が、質を重視した記事なら、読者はハッピーですが、量産された記事であるならば読者は時間を無駄にしてしまったということになります。
資源は有限です。あなたが更新する時間と、読者が記事を読む時間。両方とも限られた中で使う、貴重な時間です。そのお互いの時間をwinwinにするのは、もちろん質の良い記事ということになります。
まずは、自分のブログがどのようにすればアクセスアップできるのかなぁということから考えると、量があった方が良いのかなぁとか、記事は長い方が良いのかなぁという思考がはじまり、答えから遠のいてしまうことになります。
そのようにならないために、問いとして、どのような記事が、読者のためになるかなぁということから始まることが必要です。問いが正しいからこそ、正しい解を見出すことができるからです。
ソーシャルの拡散とSEOに対する考え方
これは不確定要素です。様々なウェブサービスが新しく生まれ、既存のウェブサービスも進化しているので、日々それぞれのウェブサービスに対する最適化の手段は変化します。
ただ、押さえておけるポイントは、それらのウェブサービスが目指すゴールは、最適な価値が、届くべきユーザーへ届くということと考えられるということです。
グーグルの検索結果や、フェイスブック、ツイッターなどの拡散を考えても、それらのツールに今納得がいかない点、使いにくい点があったとしても、それらの不備は、各社の努力、市場原理などから淘汰されていきます。
つまり、本物は残っていくという考え方です。届くべき読者に、届くべき記事が届くというゴールへ、少しづつ近いづいていくということです。
もちろん、直近で確認できるソーシャル拡散やSEOの施策は盛り込むべきであると思います。
しかし、根本的には、良質な記事を提供するということが、ウェブサービスに対する最適化を超えて、ステークホルダーに対する最適であり、その考え方に隙はないように思います。
できるだけ多くの人が役立つテーマを
質の良い記事で、かつそれができるだけ多くの人が役立つ内容であれば、アクセスアップに繋がると思います。あなたの、ブログのテーマや、記事のテーマがニッチなものであるならば、そのテーマの中でも、できるだけ多くの人に役立つということを心がけるということです。
決して、ニッチなコンテンツを、番人受けするつまらないものにしようということではなく、あくまでも、テーマの中で大多数に向けて役立つ価値を、ということです。
多くの人に役立つ方が、多くのアクセスを期待できます。
最後に
既に、知っているよ。もっと具体的な施策が知りたかったという方も、もしかするといらっしゃるかもしれません。しかし、6年間で辿り着いた、今の結論は以上ということになります。
ブログも、ビジネスと同じで、読者に貢献するということは顧客に貢献するということと同じ。テクニックで一時的な波を作ることはできますが、継続的にwinwinの関係であるためには、価値を提供するということを、極めるということが、アクセスアップの最短距離であると思うわけです。
この記事があなたのブログ運営に役立てれば幸いです。役立ったという場合は、いいね、ツイートをぜひ!