
心配していた茄子ですが、元気に実りました。初の収穫は、ミートボールのあんかけの具材として。しかっりとした茄子でした。

たくさん収穫していたサニーレタスは、次来てみると身長がぐいっと伸びていて驚きです。

ミニトマトや中玉トマトがたくさん実ってきています。赤くなるのを待ちます。石灰の不足や窒素過多などが原因と聞く「尻腐れ病」という病気が近辺では起きているようで、気をつけたいと思います。

実をつけ、成長の勢いは迫力があり、支柱をなぎ倒しました。新しい支柱と交換で対処。

左の白瓜と、右は前回植えたトウモロコシも順調です。今回はトウモロコシに支柱を立ててあげました。

あの香りで、大葉が青々と成長します。名脇役として涼しげに食卓を彩ってくれます。

ずんっとその影は。。

きゅうりちゃんです。一週間おきに4、5本は収穫できるようになってきました。

きゅうりに比べると、少しづつ実をつけるしし唐とピーマン。



新しく植えた方の茄子。かたまりで植えてしまい、植え直しなどのトラブルもあり心配していましたが、花を咲かせてくれました。植えてから2週間ほど経過したので、液肥をあげました。

こちらは里芋の芽。これからどんどん成長していくはずです。

西瓜も花を咲かしました。難しいと聞いている西瓜。やれるだけやってみようと思います(笑)

植えた直後は、水やりにおいて繊細なサツマイモも、すっかりらしくなってきています。