三越伊勢丹ホールディングスが12月度の売り上げを発表しました。三越伊勢丹全店の合計で昨年対比96.2%、改装中の伊勢丹新宿本店は98.6%となった模様です。昨年対比で下回っていますが、伊勢丹にとっては今後好材料が大きくは2点残っていると考えております。

まずは、2013年3月グランドオープンを目指す、業界でも期待値が高い伊勢丹新宿本店の再開発です。従来のファッション分類に加えて、ライフスタイル分類の考え方を取り入れるという売り場づくりで、「世界最高のファッションミュージアム」の実現を目指すとのこと。

百貨店のリニューアル好事例として、阪急うめだ本店の成功事例があったので伊勢丹新宿本店も期待できるように思います。なぜならば、モノだけの提案だけでなく、コト、体験の提案を意識しているように思われるからです。それは、阪急うめだ本店の売り場づくりに似ているということと、マーケットにおいて必要とされている視点の一つです。

さて、もう一つの好材料は、ECに本腰をいれていないということです。イセタンオンラインというECサイトを運営していますが、現状では商品が並んでいますが、他社のECモールやECサイトと比べると世界観の構築、デザイン、集客等のマーケティングにおいて余地が大きく残っているように感じます。

今、小売業において、実店舗に力をいれるのか、ECに力を入れるのかという選択は不要だと考えられます。なぜならば、やるべきこと、つまり顧客を魅了するための行動は本質的には等しいからです。異なるのはツールであり、ITツールの発展とITリテラシーの向上により、必要なスキルも両者近づきつつあります。

小売を知り、歴史もある百貨店こそ、ECに必要なリソースに投資し、本腰を入れてECマーケットに攻め入るべきだと思います。しかも、今すぐに動き出すべきではないかと思われます。なぜならば、まだ大手モールや大手ファッションサイトもマーケティングを試行錯誤している時期ですし、魅力ある世界観を構築できているとはいえない状況であるからです。

また、実店舗で実績のあるお店を、実はweb屋は怖がっていたりします。やはりそれは、実店舗でもECでもやるべきことは同じだからです。百貨店のように経験と歴史があり、阪急うめだ本店のような世界観の表現、提案ができるならば、百貨店は皆ECに本腰を入れるべきだと思います。特に伊勢丹のECでの活躍は可能性があると思うのですが。

顧客を魅了するための本質的スキルを磨いているならば、可能性のある販売チャネルは使うべきですし、逆に本腰を入れる方が、実店舗への影響も良いものとなるはずです。

百貨店は今、とても可能性のある業態だと客観的に感じています。