こんばんは。T☆Kです。
本日は2、ホームページでアドレスを集める
の具体的施策についてです。
3つです。

1、ホームページのサイドメニューの左上にQRコードを添付してください。
2、ホームページ全ページに表示させて下さい。
3、前回にも提案しましたように、QRコード上部に登録をあおり、
お客様を引き付ける文章を添えて下さい。

例:
メルマガ会員様限定ランチ20食♪の情報
メルマガ会員様限定!無料スイーツ情報☆
チェリーカフェから送る、カフェメルマガです!
気軽に登録してくださいね(^−^)

1-15qr
※QRコードは楽メのサイトで用意されているサンプルです。

ホームページでの、QRコードの見せ方は以上です。

つづいて、
3、お店でアドレスを集める
方法につきまして。
これも本質的には、ブログとホームページでの見せ方と変わりません。
大切なことは、

1、目につくところ
2、メルマガ登録をしたくなってもらうこと

上記2点をお店でも実践して下さい。
1、目につくところ
の具体案は、メニュー、テーブル上に置く手拭きペーパーの箱、コースター、
レシート、ショップカード

---------------------------------------------------------
QRコード作成は下記のサイトが便利です。
QRのススメ
QRコードのスタンプ作成。
QRコードスタンプドットコム
---------------------------------------------------------

次に、
2、メルマガ登録をしたくなってもらうこと
の具体案としては、
"メルマガにご登録頂いた方の中から抽選でコーヒー無料券プレゼント"
のようにプレゼントキャンペーンを行うのも手でありますし、
ブログとホームページで行なうような、
メルマガの魅力的な内容で登録をあおるということも手です。

例:
メルマガ会員様限定ランチ20食♪の情報
メルマガ会員様限定!無料スイーツ情報☆
チェリーカフェから送る、カフェメルマガです!
気軽に登録してくださいね(^−^)



1、目につくところ
2、メルマガ登録をしたくなってもらうこと
以上2点を柱として、
計画→実行→点検→改善を繰り返し、
メルマガアドレスの獲得に励んで頂きたいと思います。

今回は以上です。
ありがとうございました。


気づき、得たものがあればポチっとお願いします。
ブログランキングにほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ